ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月26日

桧原湖 ハードに攻める☆

土曜日は猪苗代町にあるペンション『山の便り』の
宿泊&ガイド釣行でした。

集合時はまだ夜明け前で薄っすらと明るくなり始め、
ガイドさんはボートの準備を、僕はちょっと離れた桟橋でタックル準備。

ボートを待ちながらビッグバド投入☆

2投目・・・
バイト!!  しかしスッポ抜け・・・

気を取り直し、ちょっとポイント変えて
3投目・・・
遂にフッキング!!!

ビッグバドで初のスモール☆
しかも310カスタムで釣れたもんだから、
初めてバドで釣った時と同様の嬉しさ☆


ボートで迎えに来るガイドさんへ報告し、その後ボートから
ビッグバドで攻める。

いかにもってポイントでまたも出ましたスモールなラージ君。

ここでバドタイムは終了し、沖の方へ移動。
ペンシル&ポッパー&ミノーでボイル撃ち!!

キャストが決まれば高確率でヒットするものの、
ちょっとでもズレると釣れない。

ペンシルで結構いいサイズがヒットするけどボート際でサヨウナラ。

この頃からバスボートがちらほらと増え始め場所移動。
それに気温はそんなに高くないものの、太陽が雲の隙間から
出てくると激暑!!

次はガイドさん情報で準備してきたデカイミノー投入。
13㎝位のミノーで果たしてスモールが釣れるのかと半信半疑で
巻いてみるとミノーの後ろに数匹のスモールが追尾!!
しかしフッキングまで至らずS字系プラグに変更。

これまた沢山着いて来る!!
中には40超えてそうなスモールもチラホラ。

そして遂にフッキング!!
大きくないですが初めてS字系で釣りました☆


緑ベルトのボートがかなり増え始めたので大きく場所移動。
それに日差しが強烈!!



そしてお次はバズベイト。
恥ずかしながら未だにバズで釣った事が無いのです。

ここでは到着後直ぐに50前後のラージ発見!!
姿をくらませてしまったので引き続きバズを投げ続ける。
そして遂に念願のヒット!!
しかし・・・ 20cmに満たないラージ君。
問題はサイズじゃない!プロセスです。


そしてカバークランキングとやらを教えてもらい、
オーバーハングの下へ入れてマキマキしてくると
さっきとは別の50前後のラージが追尾!!
釣れなかったけどスゴイぜ裏磐梯!!

最後はデカダンス講習を受けて10時頃にガイド終了☆

終了後はご飯食べて、昼前に『裏磐梯健康センター』へ
風呂&昼寝zzz

風呂貸切状態でゆったり満喫。
そして2階の休憩室にはおばちゃん2人がいるだけで
ほぼ貸切状態。

ラージの字で超爆睡☆ 1時間半寝坊しました。
暑い季節の昼間は釣りより風呂&昼寝に限ります。

夕方からは桧原の陸っぱりポイント探し。
車で一周しながらやってる人に話し聞いたりして、
超ベタポイント到着。


サイズはどうあれミノーで小バス君数匹釣って終了。

暗くなったのでペンションへ向かおうと桧原沿いを走ってると
キツネちゃんが横切り可愛かった☆

ペンションの宿泊した部屋の名前ですが・・・
『ふたまた』何故・・・



いつもはマッディーな所でやる事が多くこんな綺麗な所で
釣りすると気持ちがいい☆
曽原と比べても断然水は綺麗。
そろそろ曽原を卒業し桧原にしようかな。

来年もガイド頼めれば頼もう!!
またシーズンオフになったらワイフサービスをしなければ。

ちなみに、ガイドのお客さんで釣果ランキングがあるのですが、
今回の釣行で新たな部門を作ってもらい現在暫定1位です☆

対象の魚はバズで初めて釣った18㎝のラージですが・・・
別にチビフィッシュ賞じゃないですよ!!



  


Posted by 恥具310 at 19:10Comments(9)釣行記

2010年07月22日

ウニを求めて牡鹿へ

すっかり梅雨も明けたみちのく仙台です。
ここ数年はスッキリと梅雨明けした記憶が無く、
非常に嬉しいです。

連休中はワイフの友達が泊まりに来てて、日曜はドライバーとして
牡鹿半島の鮎川へウニ丼食べに行って来ました。

下道で行ってみようかと思ったものの、利府の48号線辺りから
渋滞が始まり、利府中ICで即諦め。

高速も混み混みで松島近くのICはずら~~っと並んでましたよ。


久々に牡鹿半島エリアに来たのですが景色が綺麗でいいですね☆
ビーチでは海水浴を楽しむ方々を運転しながら助手席&後部座席から
バレないようにサングラス越しにチラ見☆

牡鹿町の鮎川港に着くと結構な混みようで、
駐車場も満車寸前でした。

どうやら金華山や網地島に出掛ける方で混んでいるようです。

お目当てのウニ丼は『鮎川フィッシュセンター』です。
旅行雑誌・じゃらんの企画で1000円ポッキリで食べれるのです。

去年は気仙沼・大島のお店で食しました。

ワイフ&友達はホタテ焼、僕はホヤ刺追加☆
外は33度の炎天下!!
上記を食したらビール飲みたい度数が∞となりますが、
ドライバーの為お茶で我慢・・・



で、コチラが1000円ウニ丼でございます。
女子には丁度いい量ですが、男子には若干足りないかな。
お味は結構なお手前でトロっと甘くて最高でした☆
小鉢の黒いのは鯨肉でなかなか美味い。

ホヤも新鮮でGoodです☆
食後は港をプラリ&牡鹿ホエールランドをプラリ。


暑さで観光気分では無くなってしまい一路仙台へ。
ワイフ&友達は街中へ放置。
一人で帰って速攻シャワー&Beer☆
この季節『シャワー&Beer』コレに勝るものは無いでしょう☆

ちょっと昼寝して街中で3人で牛タン食す。
やっぱり『一仙』は最高の味でございます☆

  


Posted by 恥具310 at 19:08Comments(4)美味しい物

2010年07月21日

ねずみでバスを釣る其の二

連休中は最終日の朝だけ行って来ました。

場所はいつもの沼です。

朝と言えども着いた頃からジリジリ暑くなり始め、
我慢出来ても2時間!!

バド、ペンシル、バジンなんかを投げるも異常無し!!
まっ慣れた事ですが・・・

ちょっと場所移動してメドウちゃんをヌメヌメと巻いて来ると
非常に控えめなバイト!


ファイトはまあまあいい感じで43㎝頂きました。

近くに居た人が近づいてきて話ししたのですが、
県内某所一帯の水路情報Getです!!

以前探しにいったものの幅が2m前後で広くても3m程度の
所しか見つけられないと言うと、その方は
『大体そんな感じだよ』との事!!

しかもそこでビッグベイトで50UPも結構出ているとの事!!
かなり有り難い情報頂きました。

その後はまたメドウで出るもののバラしてしまい、
最後はバイブ締めしようとキャストしてるとなんだか
重くなり、ウィードかな~と思って巻いて来ると、貝でした!!


デカさ分かるようにバドと並べてみました。
なんだろうこの巨大しじみ的な貝は!!!

フックは貝のワレメちゃんにしっかりフッキング!!
さすがバイブだ・・・

こんな汚い淡水の溜池に居るんですね。
重たいから具も入ってるようです。

最後はバクラトぶん投げてたら汚いリップライザー110釣れました。
洗って使うか、TB行きにして小遣い稼ごうかな。


これからの季節は日差し&気温がキツくて大変ですね。

皆さんも熱中症には注意しましょう☆

ちなみに喉が渇いてからの水分補給では
ちょっと遅いみたいですよ。
こまめに補給して、帰ったらシャワー浴びてビール飲めば
釣れても釣れなくても夏の素敵な思ひ出完成です。

今週末はペンション宿泊&ペンションのガイドさん釣行です。
お昼前にはガイド終わるんで、どこかで一っ風呂&昼寝して、
夕方からどこかで陸っぱりしてみようかな。

日曜は全くもって未定☆
  


Posted by 恥具310 at 12:15Comments(4)釣行記

2010年07月12日

ねずみでバスを釣る

いや~土曜も飲みすぎました!

土曜はカラっと晴れた日なのに仕事でした・・・
あんなに日外でBBQなんてやったら最高なんだけどな。
会社近くのお店で、お店の外で飲んだのですがやっぱり
外で飲むと美味さ倍増です☆

で、日曜日朝だけ行って来ました。
遠くに行く気力は無く、いつもの溜池へ。

勿論ビッグバドから投げるも反応無し!!
ここでTOPで釣った事あるのってビッグバドで1回だけ、
そしてこの前リング伸ばされてバレた1回以外は全く持って反応無しという
なんともTOPに厳しいところです。 腕の問題か???

バズやポッパー、ペンシルと投げるも全くダメ・・・
五月蝿いのがダメならメドウマウス投入!!

2投目でジュパッっと出てくれました。
30cm位のチビさんですが嬉しい1匹です。


それにメドウマウスでの初フィッシュなので尚更です☆


しかしこんなルアーを考えるヘドンというか、アメリカ人は
発想がユニークですよね。
ん?? 日本のどこかのメーカーで似たようなの見たような記憶が・・・

まっそれはいいとして、こういうちょっとオフザケ系の
ルアーって釣れると非常に嬉しいです。

バド程アピールしたくない時はメドウマウスお勧めです☆

  


Posted by 恥具310 at 19:08Comments(15)LOVEルアー

2010年07月10日

ストリートパフォーマー

昨日は久々に街中でグビリとやってきました。

先ずは仙台駅前で2時間程グビリグビリ☆
やはり何時飲んでも美味いですが、暑ければ暑いほど美味いです。

2件目の国分町へ向かう途中でなにやら人だかり発見!!
ストリートパフォーマーの方がやっていたので真正面のかぶりつき即占拠!!

すごいな~と思ってみているとなんとこの方TDLの専属パフォーマーさんでした☆
実家が石巻なので帰省ついでにちょいっとやってたみたいですよ。
終了後話を聞くと土曜の朝に戻ってまたTDLでやるとの事。




このかたKERAさんて方です。
下記サイト要チェケラ☆
http://www.kerapop.com/  


Posted by 恥具310 at 09:06Comments(2)お楽しみ

2010年07月07日

ラーメン渓流

味噌ラーメン大好きです!!

世の中いろんな味のラーメンありますが、ぶっちぎりで
好きなのが味噌ラーメン!!
もし『ピリ辛』『辛味噌』なんて書いてあったらもう・・・

それに万が一白髪ネギが山盛り乗っていたら・・・
もう冷静ではいられない状況に陥ります。

味噌ラーメン界で個人的にかなりTOPに位置してるのが
川崎町にある『渓流』☆

味噌ラーメン880円が非常に美味いのです!!
レンゲにのってる辛味噌を溶かして食べればもう最高☆


餃子も結構美味いですよ。


それに非常にボリューミー。
個人的には100円安くして、量も少なくしてもらえると
非常に助かります。

休日のお昼頃は待つ時もあるのでちょっと時間をずらして
行った方がいいですよ。
真夏に外で待つのは地獄ですからね。

もう少し仙台よりの湖畔公園近くには『天狗山』っていうい
姉妹店もあります。

名取のR4沿いにも数年前に出来たのですが、
出来たての頃行ったらあんまり・・・
それ以降行ってません。


※最近年のせいか醤油、塩ラーメンも好きです☆
  


Posted by 恥具310 at 21:00Comments(4)美味しい物

2010年07月05日

裏磐梯遠征&TOP50

7月3日に今年初の裏磐梯・曽原湖へ行って来ました。

お隣の桧原湖ではTOP50桧原湖戦真っ只中です。


夜中の115号は霧も出てなくて快適に到着。
快適過ぎて予想より大分早く着いてしまい、まだ夜明け前・・・

ついついビッグバドを結んで桟橋からキャスト!!
まっ予想通り反応無し!!

そこで、ポッパーに変更すると速攻ヒット!!
今年の裏磐梯ファーストフィッシュは30cmのラージ君でした。

その後も同サイズ1本で、ペンシルに変更。
1キャストで2バイトや3バイトなんかもあり
かなりエキサイティングなものの、フッキングまで至らず・・・

出船後はポツリポツリとポッパー&小型ミノーで釣れるものの、
サイズは手のひら前後。

お昼に飯休憩で上陸するとポツリポツリと雨が!!
飯そっちのけで、桟橋からマシンガンキャスト風で
スピナベ水面直下引きで出たのです!!!


☆38スモール☆
近くにいたダンディーなお兄様に撮って頂きました。

その後は昼飯食ったりボケーっと桧原湖眺めてみたり、
そして3時前に早稲沢に移動。

TOP50の桧原湖戦2日目の検量見に行きました。
ぞろぞろと集まってくるバスボート。
う~~ん  カッコイイ☆


雑誌等で見たことある人はいっぱいいるものの、
名前は殆ど分からず・・・

この大先生だけはすぐ分かりました!!
今江大先生でございます☆
やっぱり本物見ると迫力というかなんと言うか
オーラ的なものを感じますね。


ジャッカルの人たちのボートも派手でなかなかかっこ良かった。





検量は最初の10人位見て、曽原へ戻り。

夕方に急な大雨・・・  痛い位っす・・・
合羽来て凌ぎましたが山の天気はグルグル変わります。

安い合羽ですが、NIK WAXのお陰で中まで浸透せずに
快適に過ごせましたよ。

雨の上がった後はいいかと思ったものの、あまりにも強く
降り過ぎたのかボイルも無ければ、反応も無し・・・

後半は惨敗でしたが、曽原でワーム使わずにポツポツ釣れたので良しとします☆

曽原を後にし、帰る途中にレンジャーひっぱるランクル発見。
よくよく見ればREAL Bのラッピング。
本山大先生でした。
プロップも投げたのですが、今日は不発でした。
今日はプロをたっぷりと堪能です。

115号をスイ~っと快適に帰る予定が、長いトンネル抜けたら
いきなりの激濃霧!!!

フォグランプなんて全く効きません!!!!
霧が薄くなったところで写真撮ってみました。


大半の所がこれより2倍近く濃い状態で、
ナビでカーブチェックしながらの走行です。

途中で停まろうと思ったものの、山道なので停まるところも
なかなか無く、それに霧の為見つけられず。

何とかかんとか30~40km走行で濃霧エリアを脱出しました。

山は霧も雨も急激に来るのでナメちゃいかんですね。
次回は昨年に引き続き、ペンションのガイドさん釣行☆

  


Posted by 恥具310 at 14:45Comments(7)釣行記

2010年07月03日

避暑地 暑し!

今年初の避暑地へ来ています☆

暑い!!!

休憩がてらTOP50見てきます☆
  


Posted by 恥具310 at 12:46Comments(0)